パスワードを忘れた? アカウント作成
6387456 story
交通

鉄道が子どもの成長に必要な理由 132

ストーリー by headless
電車 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

電車に夢中な子供も多いが、大阪総合保育大学大学院専任講師の弘田洋介氏によれば、「鉄道は知育に効果がある」のだそうだ(日本経済新聞の記事)。

電車の形の違いを認識することや、デフォルメされたおもちゃの電車と実際の電車が同じものだと認識することなどにより、認識する力が伸びるとのこと。子供が電車に興味を示したときに、大人がきちんと反応し、興味を伸ばしてやることも大切だという。また、駅の名前を暗記することも、英単語の暗記や百マス計算などと同様に知性を働かせることになり、将来の学問の土台になっていくとのことだ。

もはや学問の土台作りそっちのけでのめってる大きなお友達もたくさんいると思うが、鉄分は人の成長に必須ということが明らかなもよう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by minet (45149) on 2012年09月15日 18時01分 (#2232488) 日記

    例えば「アニメキャラ」に置き換えても文章がそのまま通る

    と言うことはつまり、鉄道でなくても他のもので同じ目的が達成できるってことなんじゃない?

    • 元の記事を読みますと,
      ”寝てもさめても電車のことばかりの子どもたちに、「こんなに鉄道好きで大丈夫だろうか」と疑問や不安に思うパパ、ママも多いのではないだろうか。”
      という書き出して,
      ”子どもは電車で遊びながら、認識力を高め、自我を形成し、学問の土台を作っていく。「こんなに電車好きで大丈夫?」と不安になることはないのだ。”
      というまとめですので,鉄道でなくても別にいいんだと思いますよ.
      子供は興味を示したものから,色々なものを学んでいく,ということかなと.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月15日 23時07分 (#2232668)

        誤解されている方が多いようですが、基本的にミリオタは戦争断固反対です。
        だって戦争なんかして大事な戦車や戦闘機に傷が付いちゃったらどうしてくれるんですか。

        …てのは半分冗談(半分は本気)ですが、逆にミリオタは戦争がどれだけ陰惨なものか一般人よりよく知っているので、普通は戦争には反対すると思います。
        むしろ最近はミリオタでない普通の人が北朝鮮やら韓国やら中国やらと戦えみたいなことを言っているのをよく聞く気がします。
        彼らは日本が戦争に巻き込まれても、湾岸戦争やイラク戦争みたいにテレビを見てるうちに終わるとでも思ってるんでしょうかね…

        親コメント
      • 今回のストーリーで論じてるのは、
        オタクとか鉄とか論じるより前段階の幼児の頃の話でしょうね。

        > 寝てもさめても電車のことばかりの子ども

        うちの2歳になる息子がそんな感じです。

        本屋(や、スーパーなどの雑誌コーナー)で電車の本を見かけると、それに向かって一直線。横を通り過ぎようとするとぐずります。
        公園に遊びにいくと、遠くの線路に電車が走っているのを見る度に「あ、でんしゃー、でんしゃー」と叫び、
        踏切が鳴ってるのを見つけると、「あ、カンカン、カンカン」といって踏切に向かって走り出す。
        一度、ぐずるのをあやすために、ノートパソコンでYoutubeの電車の映像を見せたら、それ以来、ノーパソ持って「でんしゃーでんしゃー」といって催促するようになったり。
        歯みがきのゴマカシ用に電車のDVDを再生してみたら、気に入りすぎて、ご飯を食べ終わるなり「ごちとーさま。でんしゃー」とテレビを指さすようになったり。
        音の出る踏切のおもちゃを作ってみた [taka2.info]ら、遊んでないときでも鳴らし続けてない怒るという、ほとんどBGMな感覚状態。

        夜寝るときには鉄道図鑑な本とか鉄道な絵本とかを読み聞かせしないとダメだったり。
        お絵かき帳には、リクエストで描かさせられた電車と踏切の絵で埋まってます。

        昨日は電車で遊園地に出かけたのですが、下車駅のホームに降りたところで、「でんしゃーでんしゃー」とすごく興奮して離れようとせず、30分ぐらいは動こうとしなかったので、無理矢理肩車で駅を出たらものすごく大泣き。

        どう判断してるのか、最近は「でんしゃー」「ぴーとー(南海ラピートのこと)」「かんせん(新幹線のこと)」「かんしゃー(機関車のこと)」を使い分けるようになってます。

        そんな日々を過ごしてると、「こんなに鉄道好きで大丈夫だろうか」と考える人の気持ちはわかりますね。

        #私自身、小学校上がる前の頃には、新幹線の全駅とか暗唱できてたらしいのですが、
        #私自身の記憶が残っている小学生の頃には、もう駅名なんて全然忘れちゃってましたね。
        #そういう過去がある者としては、幼児期の鉄道好きは全然気にしないでいます。

        親コメント
      • なるほど。
        タレコまれてストーリー化される過程で不適切に省略、曲解されてしまったのか。

        親コメント
    • 例えば「銃器・兵器」に置き換えても文章がそのまま通r……

      いや、通るかもしれないが、いろいろ問題になりそう。
      ミリタリ趣味で人間の攻撃性が増すという科学的な根拠はないようだけど、耳を貸さない人が多いだろうな。

      重要なのは電車がどうかじゃなくて、子どもの興味を育ててあげようってことだよね。
      それを「鉄道は知育に効果がある」なんていうズレた理由で子どもの趣味を肯定しようとするのはどうかと思う。
      親コメント
    • アニメキャラは実在しないのでそのままは通らないのでは?
      近所で乗れたり、博物館に置いてある電車のおもちゃにしないと意味がなさそうですね

      親コメント
    • あなたは自分の子供が、テレビを見ながら「あ、くぎみやだ」とか呟いてもいいとでも?
      親コメント
    • 小さいころは、似たようなものにもいろんな変種があることがとてもおもしろくて、またそれぞれにちゃんと名前が付いてるということがすごく魅力的だったような気がするな。

      そういう意味では、鉄道でも駅名でも自動車でも動物でも昆虫でも恐竜でも戦隊ものでもウルトラマンシリーズでも仮面ライダーシリーズでもなんでもよかったかもしれない。

      博物学的興味っていうんでしょうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「性器」に置き換えると意味は通るが趣旨が変わる。

    • by Anonymous Coward
      おもちゃの中では電車よいよね
  • by saitoh (10803) on 2012年09月15日 18時18分 (#2232494)
    自動車に置き換えてもそのまま成り立ちますね。ある年代の子供は、自動車、とくに「はたらくじどうしゃ」とかの絵本が大好きで、いろいろな車種をものすごく細かく暗記してたり。
    • by yasuchiyo (11756) on 2012年09月15日 18時37分 (#2232504) 日記

      鉄道の場合、車両だけで終わらせずに、路線図や優等列車の停車駅を見せることで輸送システム(乗換や緩急接続)を考察するところまで引っ張れます。
      まぁ 「はたらくじどうしゃ」なら、それぞれの車両の作業の分担までいけるから同じようなものですが、
      鉄道はさらに、我田引鉄系まで広げれば、近隣自治体の政治的な力関係まで話題がふくらみますww

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そして、自動車派VS電車派の仁義なき争いが

      • by Anonymous Coward
        自動車から道路網、地理に興味の対象が広がっていけば、鉄道以上かも。
        • by minet (45149) on 2012年09月15日 19時22分 (#2232537) 日記

          それ、鉄道網でも同じです。

          親コメント
          • by Ryo.F (3896) on 2012年09月15日 19時47分 (#2232553) 日記

            とある大学の鉄道研究会バス研究班所属、って人に会った事がある。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      女の子用だと、人形でもよさそう。
      バービーみたいに似たようなものの違いや、人間のデフォルメと認識と置き換えて。

  • 鉄は燃えカス (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年09月15日 18時40分 (#2232507)

    鉄は最低の存在
    いちど鉄になってしまえばもはやなにものにもなれない上
    叩かれると他人を巻き添えにする厄介な存在
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E6%98%9F%E9%80%B2%E5%8C%96%E8%AB%96 [wikipedia.org]

  • そういうことだったのか
  • 線路がどうしてこんなところ走ってるのか?とか疑問を持つことで、この国の政治やポピュリズムについて考察するきっかけを与えてくれる。

  • 個人的には、子供の頃や若い頃、鉄道には殆ど興味が無かった方ですが、鉄道趣味とその他の乗り物趣味(自動車や飛行機)とで大きく異なるのは、鉄道趣味の場合は早い段階で興味の対象が車体そのものから運行システムを含めた鉄道システム全体へ移行しやすい事ではないかと考えているのですが、そのあたりどうなんでしょう?>子供の頃から好きだった人
    たとえば飛行機が好きでも、特に軍用機好きだった場合、大抵は機体そのものへの興味で止まる人が多いような。
    もしそこに大きな差があれば、認識力の下地作りとしては、鉄道趣味は他の趣味より有用なのかもなあ、と思ったり思わなかったり。
    • by Anonymous Coward on 2012年09月15日 21時29分 (#2232609)

      それは人それぞれという気がします。

      形状に興味をもつ人は鉄道から自動車とか他へ移っているだけかもしれない。
      車や飛行機で形状に興味をもつ人が多いのは、形状のバリエーションが大きい所と、性能に関わるから、というのがあると思います。
      これは造形美を育むのに良いのではないでしょうか。
      また空力とか流体力学の方面からのアプローチもありえます。他にもエンジンから熱力学とか材料、構造力学などなど自然科学系への興味を育みます。
      また、飛行機から空港や管制システムへといき、公用語の英語や、世界の地理等へ発展する可能性もあります。
      車も働く車系にいくと、物流だったり法規だったり色々つながると思います。

      と、何事もつきつめると色々出てくるのですが、多くは興味を失って終わり、「子供の頃は〜」と語るだけに終わると思うのです。
      そしてそれ自体が悪いことではなく、新たに別の何かに興味を持てば、それがまた新たな刺激となって、それはそれで良いのではないかと思うのです。

      親コメント
    • 自分の場合,いわゆる乗り鉄ですが,元々メカ好きだったようで,小学校低学年くらいでは鉄道車両・自動車・航空機全部好きでした.
      それが小学校中学年くらいで時刻表を見るようになり,旅行好き・地理マニアになっていき,社会の授業で地図帳を使う段になってこの傾向が決定的に.
      もう一つ,歴史好きというのもあるとおもうけど.
      技術屋だけど,鉄道システムや技術にはそれほど興味は強くなく,技術面では実際に自分が乗る自動車の方が興味があります.自動車関係の仕事をしたことがあることもあるけど.

      鉄道ファンといっても鉄道+他の何か,で,他の何かによってタイプが変わるように思います.
      写真だったりメカだったり,旅行・地理・歴史だったり.間口は広いジャンルだと思いますよ.
      親コメント
  • >電車の形の違いを認識することや、デフォルメされたおもちゃの電車と実際の電車が同じものだと認識することなどにより、認識する力が伸びるとのこと。
    つまり形の違い=車種変化が起きにくい地方私鉄沿線と車種変化が起きやすい都心私鉄沿線では認識力に差が起きるというわけか。
    いやそもそもおもちゃの電車なんて有名車体しか採用しないからこの場合は在来線よりも新幹線沿線の方が伸びやすいとか…

    #こういう意味では交通博物館が他所に移ったのは痛手だった…

  • by miishika (12648) on 2012年09月15日 18時25分 (#2232498) 日記
    認識力とか知性の前に、公共心を先に育てようよ。
    震災で被害を受けた路線の復旧には何も協力しないくせに、列車の撮影で軌道敷に入ったりは盛んに活動されているようですので。
  • by Anonymous Coward on 2012年09月15日 18時51分 (#2232510)

    江戸時代までの子供はまともに成長していなかった

    • by Anonymous Coward

      おばあちゃんと高鉄を見に来た小学生位の男の子が
      トンネルから出てきたシュコーシュコーシュコーとか
      いって走り抜けていく列車を見て、開いた口がふさがらない
      なんて映像を見ましたが、反応は日本と変わらないのが
      おもしろかったです。

  • by Anonymous Coward on 2012年09月15日 18時52分 (#2232511)

    あるいは地方がなぜ衰退していくのか
    かなり重要な視点になると思う.

  • by Anonymous Coward on 2012年09月15日 18時54分 (#2232516)

    何で電車なんだよ。
    電車じゃなくてまさに鉄道の微妙な傾斜や素材の違いを認識する能力ならまだ納得できるが。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...