パスワードを忘れた? アカウント作成
9848345 story
音楽

USB端子にはめ込むことで音質が改善とうたう「特殊ゲル」 108

ストーリー by hylom
振動しないスピーカーとか作ったら売れるんじゃないですかね(棒) 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

巷にはさまざまな「音質改善」グッズがあるが、このたび「USB端子に取り付けることで音質を改善する」という「特殊ゲル製USB端子振動防止装置」が発売される模様(Phile Web)。

ゴムをUSB端子の形状に切り抜いたような形状で、USBのオス側端子に取り付けることで振動を軽減し音質を改善、「S/N比を改善させよりクリアな音をお楽しみ頂く事が出来ます」という。

お値段は税込みで2,205円。ホームセンターで防振ゲルを買って自分でカットすれば似たようなものが作れるような気もするが、どなたか人柱お願いします(汗)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月22日 19時04分 (#2446097)
    メーカーの商品ページの説明文の冒頭がもイカしてる。

    ---
    振動がケーブルに信号伝送に悪影響を及ぼす事は周知の事実となっています。
    ---

    って。
    テニヲハがおかしいのはもうご愛嬌でいいや。
    にしても、だ。
    売る側も、コレがまともな商品じゃないことを自覚しててわざとやってるだろ。

    楽しそうだから許す。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月23日 8時57分 (#2446387)

    物理的な振動を使うレコード盤/ピックアップによる入力時代は、ハウリングの問題なども
    あって、回路図では見えない部分での音質変化がけっこう大きかったです。

    そうした時代のいわゆる「オーディオ評論家」が、デジタル技術を理解できないまま
    なんとか権威を保とうとした結果、いわゆるオカルト評論に陥ったといえるのではないかと
    思います。

    オーディオCDが出たころは、矩形波の図から想像したらしく
    「さすがデジタル、音の粒立ちがいい」
    「アナログレコードと違って、音に連続性がない」
    などという噴飯ものの評を書く人だらけでした。

    かつて小生もオーディオ製作記事を書いていたのですが、その文中に、こうしたことへの
    批判を書いたら、編集の方から、それは書かないでほしいと頼まれました。
    見方を変えれば、そのころすでに、オーディオに関する技術は、ほぼ飽和状態になったと
    言えるのでしょう。

    もちろん、空気中に音を出すのですから、実装に関する部分での進歩はこれからも続く
    のでしょうし、それを否定するものではありません。

    昔のこととはいえ、この世界にいささかかかわっていたのでACで。

    • by Anonymous Coward on 2013年08月23日 10時43分 (#2446481)

      >そうした時代のいわゆる「オーディオ評論家」が、デジタル技術を理解できないまま
      >なんとか権威を保とうとした結果、いわゆるオカルト評論に陥ったといえるのではないかと
      >思います。

      オーバーサンプリングの補間に使ったsinc関数の形の見えるD/Aコンバータはリンギングがあるから音が悪い(キッパリ!)

      クロックジッターの話をする時にD/Aコンバータのサンプリング周波数が44.1kHzだと思いこんでるオーディオ評論家も多いな
      CD初期の話ならともかく、今はx256倍ぐらいのオーバーサンプリングが当たり前で実質的に44.1kHz x 256 = 11.2986MHzになってることを理解出来ないのか?
      当然、クロックジッターの影響による可聴帯域の歪みは1/256になる

      >かつて小生もオーディオ製作記事を書いていたのですが、その文中に、こうしたことへの
      >批判を書いたら、編集の方から、それは書かないでほしいと頼まれました。

      スピーカーの歪み率はオーディオ雑誌の記事の最大のタブーです!

      親コメント
      • スピーカーの歪み率はオーディオ雑誌の記事の最大のタブーです!

        「スピーカの歪率に匹敵するのはトランス結合のパワーアンプぐらいだから, 数字だけ気にしていてもしかたない」なんて書いてあった自作系のオーディオ誌もあったんですけどね…(過去形)

        親コメント
  • 2,205円 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2013年08月22日 19時09分 (#2446100)

     どうせならもう一桁上の方が有り難みがますと思う。22,050円でどうだろうか?

  • 音質も変わるわけですね

  • USB電源のノイズを減らす、間に挟むノイズフィルターとかの方が効きそう。バスパワーじゃ無いなら無駄かもしれませんが。
    まあ、私はそんな耳も趣味もないので買いませんけど。

    以前マザーボードを新調した時の話ですが。
    サウンドカードに直にイヤホンを接続すると問題ないけど、フロントパネルから出すとノイズが乗って困ったことがあります。
    いろいろ調べた結果、ケースのフロントパネル(USBとオーディオ端子)の基板で、USBとオーディオのGNDが接続されていました。
    どうやらUSBのGNDからノイズが乗っていたようで、基板を削って切り離したら消えました。
    ※あれでUSBの電源はかなりノイズが乗っていると実感した。
    ※オーディオとUSBのGNDが分離されてないとか、糞ケースだったのは認める

    また、ノイズが乗るのは主にCPUのクロックが変わるタイミングだったので、
    (当然ですが)消費電力が大きく変わる時にノイズが発生しやすいと思われます。
    ※なので、クロック変更などが無い古いCPUだとノイズは減るでしょう。再生中のCPU負荷変動も厳禁です。

    まあ、こういう技術的なことはやり尽されてて宣伝文句にもならないから、オカルトに走るのかもしれませんが。

  • それ以外のもろもろにはもはやツッコむ気もおきないけど。

  • はんだづけしちゃえばいい。

    --
    640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
  • 果てしなく続く、
    底知れぬ深さ。
    ぶくぶく。

    って、この間、書いたばかりだな。
  • 酸素濃度を下げればあるいわっ!
  • こんなゴムではむしろコネクタが抜けやすくなってしまいます。
    いっそのことマザーボードから七星のNCSシリーズあたりに付替えてしまいましょう。
    ねじ式でしっかりロックするので多い日も安心。

    そもそも振動そのものが嫌なら、システムごとシグマ光機のTDI-LAシリーズに載せてしまうのもいいでしょう。
    価格はたった80万弱~です。その効果に比べればかなり安いです。

    #人間もノイズ元なので50mほど離れて使いましょうgesaku

  • イヤホンの場合、密着度が上がると低音の時間的特性が大幅に改善されるし、より本来に音に近くなる
    そんな怪しいうたい文句でUSB用ゲルを出すなら、耳用のゲルも出してくれよ

  • さらに効果UP!
  • by Anonymous Coward on 2013年08月23日 10時49分 (#2446488)

    http://kanaimaru.com/130727OSAKA/02.htm [kanaimaru.com]
    >来月8月にサエクさんが商品化するもので、かないまるが素材の最終音決めをお手伝いしました。

  • by PEEK (27419) on 2013年08月23日 14時25分 (#2446682) 日記

    結界を作ると脳が破壊されます。

    #ゲル結界

    --
    らじゃったのだ
  • by Anonymous Coward on 2013年08月22日 19時10分 (#2446102)

    100円ショップで地震対策用の耐震マットを買ってきて切れば作れる

    • by Anonymous Coward

      大きさ的に、100円の耐震マット1枚あれば20個は作れそう。
      ということで、1個あたりの原価は5円。

    • by Anonymous Coward

      ちなみに2205円は10個セットでの値段です。

      > USB-A端子用、USB-B端子用各5個入り

      原価率5割!良心的価格と言えるのでは?

  • by Anonymous Coward on 2013年08月22日 19時19分 (#2446108)

    オーディオ原理主義者のオカルト理論にはついて行けない

  • by Anonymous Coward on 2013年08月22日 19時20分 (#2446109)

    サエクって、あのナイフエッジ型のトーンアームのメーカーのサエクなの? そうだとしたら堕ちるところまで堕ちたもんだ

    • by Anonymous Coward on 2013年08月22日 20時55分 (#2446168)

      トーンアーム出してた方(オーディオエンジニアリング)は大昔に倒産して、ケーブルとかちまちまやってた分社?が生き残ってるようですな。
      http://audiosharing.com/review/?p=5292 [audiosharing.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年08月22日 19時36分 (#2446121)

      むしろ、トーンアームメーカーがオーディオの振動に過敏になるのは、自然な事では?
      トーンアームは実際、ちょっといじっただけで劇的に音が変わるものだし、デジタルで時代錯誤やらかしても、まあ、しょうがないんじゃない?

      特殊ゲルと言いつつ、ぱっと見、ソルボセインですね。
      さすがに百均では売っていないけど、ハンズなら確実です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年08月22日 19時56分 (#2446135)

        サエクのナイフエッジ・トーンアームは高剛性・ガタ無し、制動のためのダンパー等も不要がセールスポイントだったのだから、やわな材質使って振動吸収の方向に走るのはおかしい
        プラグとレセプタクルをがっちり固定する商品を作るべきだ

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年08月22日 19時26分 (#2446115)

    一発なんだけど、面倒臭いからなぁ…

  • by Anonymous Coward on 2013年08月22日 20時45分 (#2446162)

    どう効果的なのか詳しく知りたい...

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...